豊中駅に到着。

とよなとよなです!



ちさとです!



今回は「気ままな散歩旅」ということで、「阪急豊中駅周辺」をのんびり散策するで!



散歩のルートは決めてるの?



その時の気分次第やな!



つまりは、「無計画で行き合ったりばったり散歩」



だから、「気ままな散歩旅」だっつってんでしょ!
いざ、出発!





でも、ある程度ルートを決めておかないと見どころも何もないグダグダな散歩になっちゃわない?



いやいや、あえてノープランで行くことによって、普段目にとまらないような小さな発見が見つかるかも知れへんやん!



あ~、確かにそうかも知れないね。
で、どう行く?



とりあえず・・・こっちかなぁ・・・。





今のところ、特に目ぼしいスポットは・・・



おお!!
「サンディ」や!!
物価高で大変な時に、リーズナブルな価格で頑張ってる「サンディ」がこんなところに!!



「サンディ」って、豊中市内だけでも結構いろんな場所にあるでしょ。



あぁ!!
人がせっかく「サンディがここにある」という事実を再発見して無理やり感動していたのに!!
それにしてもこの辺はなかなかのスーパー激戦地やなぁ。



そうだね。
駅前にも「ダイエー」があったり、「阪急オアシス」があったり、少し離れるけど「ライフ」もあるし、この道の先にも「シェフカワカミ」があるし。



なんでこんなにスーパーが密集するんや?



住宅地だからじゃない?
千里川





川を発見!
この辺で一枚撮っとこ。パシャ。



これは「千里川」だね。
昔は氾濫を繰り返して、「暴れ川」なんて呼ばれてたらしいよ。



え、そうなん?
今見ると、ちょろちょろ流れてるだけやけどなぁ。



何度も改修工事が行われたり、ポンプ場が整備されたりして、
今はこんなに穏やかになったんだって。



へぇ~、それを思たら、静かに流れてるだけでもすごいことやなぁ。



ところで、次はどっちに行く?



そうやなぁ・・・よし!
スマホで地図を見よう!



もう企画破綻しとるやんけ。



地図を見たい気分になったんや!
てか、こんな調子でフラフラ歩いてたらガチで迷子になるわ!
本町三丁目公園





ちょっとひと休みついでに一枚!パシャ。



この公園は、元々この地に住んでいた方が、市に所有地を寄贈したことでできたんだって。



へぇ~、たまたま入った公園にそんな歴史が!



ところで、お姉ちゃんの大好きな滑り台が目の前にあるのに、滑って来ないの?



滑らへんわ!
蛇神社





うおー!
何やこれ!



草に覆われてるけど、石碑みたいなのが見えるね。



横からのぞいてみよう!





何やこれ、入ったら異世界にでも飛ばされるんちゃうか?



「禁足地」ってやつ?
一般人の立ち入りが禁止されている神聖な場所や、入ると災いが起こると言う・・・。



そうそれ、「八幡の藪知らず」みたいな!
ここはそうとちゃうんか?



入ってみたら?



イヤや!!
出られなくなったらお前、責任取れんのか!!



えーとね、調べるとここは「蛇神社」って呼ばれる神社跡みたいだよ。
近隣住民の方々によって屋敷神として祀られていたんじゃないかって。



「屋敷神」って何や?



家や土地を守る神様だよ。
ちなみに日本には「白蛇は家を守る守護神」っていう信仰があるから、こんな名前になったんじゃないかな。



へぇ~、この辺を守る神様やったんや。
神社は取り壊されちゃったみたいやけど、今も守り続けてくれてたらええなぁ。
豊中稲荷神社





立派な鳥居やなぁ!
ここにはどんな神様が祀られてるんや?



「ウカノミタマ」、「アマテラスオオミカミ」、「ツクヨミノミコト」だって。
「五穀豊穣」、「健康長寿」、「子孫繁栄」、「安産・子授け」にご利益がありそうだね!



アマテラスなら知ってるわ!
あの岩戸に引きこもってた神様でしょ!
いや~、気持ちわかるわ~、ウチも引きこもってゲームばっかやってたいし・・・。



あんたと一緒にすんない。
観音池公園



なんとなく豊中駅方面に向かって歩いてるつもりやけど・・・。



完全に住宅地に迷い込んじゃったね。





さっきから延々とこんな道が続いてる!



人もぜんぜん歩いてないね。



もしかしてウチら「Backrooms」に迷い込んだんちゃうか!!



そんな訳ないでしょ。
向こうの角を曲がったら、公園があるみたいだよ。





「観音池公園」やって。
なかなか広い公園やなぁ。



時計台が印象的ね。



名前に何か由来とかあるんか?



ここは昔、池があったそうで、その池底から「観音像」が光を放って現れた伝説が残ってるんだとか。



スゲー!!
そんでどうなったんや!



近くのお寺にご本尊として安置されてるみたいだね。



「池の底から光りながら浮かび上がる」って、いったいどんなシステムなんや!



知らんがな。
旅のおみやげコーナー!





豊中駅前に帰ってきたで!
ってことで、「今回の旅のおみやげコーナー!」



・・・イェ~!



なんや今の間は。



そんな企画聞いてないもん。



フッフッフ、これぞ気ままな散歩の醍醐味!
これは、その日訪れた場所にちなんだおみやげを買って帰ろうっていうコーナーです!



ふーん、どこで買い物するの?



豊中駅を代表するショッピングモール、「エトレとよなか」で買い物するで!
姉妹買い物中・・・



お、「ビアード・パパス」あるやん!



買って帰る?お姉ちゃん。



せやな!
後で食べよー。



これもおみやげのラインナップに入るの?



いや、おみやげとして紹介するなら、記念として形が残るものがええな。
それに、買うなら豊中駅にちなんだモノやないと!



そうだね!
ビアード・パパスも全国区だし。



それにしてもこのモールは見た感じレディースファッション系のお店が多いなぁ。



全体的に落ち着いた佇まいのショッピングモールだね。
おみやげ発表!



お待たせしました!
「今回の旅のおみやげ発表~!」



パチパチパチ
醤油さし





実用的!!



この前使ってたやつ割れてから、買い替えてなかったやろ?
「キャン★ドゥ」で見つけたから買うといたで!



「豊中駅にちなんだ」、とは。
「ジェットストリーム」の替芯3本





実用的!!



ウチ的にはジェットストリームのボールペンが一番使い心地ええんよ!
同じく「キャン★ドゥ」に売ってたから買うといたで!



これだって別に豊中駅じゃなくても売ってるじゃん。
A5クリアファイル





一目見た時からすごいインパクトを感じて、買うてもうた・・・。



顔から凄い圧を感じるね。



でもA5サイズの書類なんてあんま持ち歩かへんしなぁ・・・、
デザインも怖いし、どうしよ~・・・。



呪いのアイテムやんけ。
100円玉コインケース





あ、これかわいい。



かわいいけど、どこか懐かしくて切ないやろ?



なんか「コスモスの自販機」から出てきたみたいなコインケースだね。



おぉー、よー知っとるなぁ!
あの自販機、まだ現役であるんかな。



買ったはいいけど使うの?
コレ。



管理人が「100円詰めて車に置いとく」っつってた。



でも高速の料金所は、今やETCが主流だからなぁ・・・。
あぁ、コインパーキングとかでも使えるか。



以上、「今回の旅のおみやげコーナー」でした!



結局、全部「キャン★ドゥ」での買い物だったね。



いやいや、あくまで「豊中駅」の「キャン★ドゥ」で、やから!
豊中駅にちなんだおみやげと言っても過言ではあるまい!!



そんなん言い出したら何でもありになっちゃうよ。



それにしても、エトレとよなかの「キャン★ドゥ」は、100均ショップとしては品揃え豊富やったな!
100円じゃない商品も売ってたし!



文房具や生活雑貨は、あそこに行けばすぐ揃いそうだね。
まとめ





今回の「気ままな散歩旅」は、ここまでとなります!



お疲れ様でした!



やってみて、どうやった?



終始グダグダな感じはあったけど、なんだかんだで見どころはあったし、良かったんじゃないかな。



偶然にも蛇神社みたいな不思議スポットも見つかったしな!
ただ、次はちょっとルールを決めてやってみよか。



どんなルール?



例えば「曲がり角に来たらサイコロ振って行き先を決める」とか、「10分歩いたら必ず1枚写真を撮る」とか。



あ、それは面白そうだね!



てな訳で、次回はさらに進化した散歩旅の成果を、皆さんにお届けするで!



次回の「グダグダ徘徊記」も、乞うご期待!



「気ままな散歩旅」や!







コメント