MENU

記憶と絆の公園・・・二ノ切池公園

「二ノ切池公園」について

東豊中にある「二ノ切池公園」は、かつて農業用水として使われていた池を整備してつくられた、緑豊かな公園です。

今回はそんな二ノ切池公園をのんびりと散歩してきたので、その様子を紹介していきます。

開放感のある少年球技場側の入り口。

ニノ切少年球技場

公園の一角に、「二ノ切少年球技場」が整備されていました。

ベンチやスコアボードがあり、主に「少年野球場」として利用されているようですね。

なかなか広い球技場。両翼何メートルぐらいでしょうか。
ちさと

キャッチボールしようよ。

とよな

無理や、肩が上がらなくなる!

ちさと

・・・。
どんだけ貧弱やねん。

色あせたスコアボードに、時の流れを感じました。

年季の入ったスコアボードが、今も子どもたちのプレーを見守り続けています。

無人のグラウンドに転がっていたボール。

静かなグラウンドでの一枚。

地面に転がるボールを眺めて、つい感傷的な気分に浸ってしまいました。

ほのかに香る秋。

球技場を左側から回り込んで進みます。奥の建物は二ノ切温水プールです。

紅葉が色づき始めた季節での散歩は、とても清々しい気分でした。

そしてこの時期と言えば、あの香りをキャッチ!

キンモクセイの香りを楽しむなら、この公園がうってつけかも知れません。

府道2号線沿いの道。右にはバラ園があります。

二ノ切温水プールの前を抜け、府道2号線沿いを通り公園を周回するコースで歩いています。

このまま進むと、名前の由来となっている「二ノ切池」が見えてきます。

二ノ切池

何の変哲もない池に見えますが、かつては重要な水源として地域に貢献していました。

二ノ切池の外周を歩きます。

2つの噴水の奏でる音が、とても心地よく感じました。

ちさと

噴水の音を聴きながらジョギングとか、捗りそうじゃない?

とよな

せやな!
ファイトやで、ちさと!

ちさと

お姉ちゃんが走るの!

とよな

なんでウチが!!

堂々の佇まい。裏には池にまつわる歴史が記されています。

池の外周から公園に戻る手前の位置に「二ノ切池謝恩碑」が建立されていました。

裏に記された碑文を読むと、この池の歴史をうかがい知ることができます。

謝恩碑からひもとく、二ノ切池の歴史

二ノ切池の起源がいつに遡るのか、正確には分かりません。

しかし碑文によれば、平安時代末期から鎌倉時代にかけてすでに初期の溜池が築かれ、農地とともに広がっていったのではないかと記されています。

そして時は流れ、「江戸時代」

幕府による検地が行われ、この地域にも「新田開発を進めよ」との命令が下されました。

新田開発や池の拡張は、当時の人々にとって大変な苦労を伴うものでした。

この「二ノ切池謝恩碑」は、こうした先人たちの努力とその恩に報いる感謝の思いを永く人々に伝えるため建てられた、ということです。

フェンスの隙間にGoproのレンズを突っ込んで撮影。うまく撮れたv

阪大修学館を見学したときもそうでしたが、「いまの豊かさは、やはり先人たちの努力あってこそのもの」

今回の散歩でも、その思いをしみじみと感じました。

ちさと

お姉ちゃん、ズボンと靴に大量のひっつき虫が!

こんなの
とよな

ギィヤアアア!!ゾゾゾゾゾゾ(鳥肌)
周りの草むらに入ってもうたからか!!

滑り台

とよなさんもご満悦。

公園に設置されている遊具の中で目を引いたのは、小ぶりながらアスレチック要素のある滑り台

頂上には見晴らし台が搭載されており、まるで要塞か戦艦のようで、少しだけ童心をくすぐられた気がしました。

親子連れで遊びに来られている方がちらほら見られました。

こちらは頂上側の様子。

奥にはブランコが設置されており、ご家族で遊びに来られている姿がありました。

緑の中に映える赤い柵が、ひときわ鮮やかできれいに感じました。

バラ園

ロマンチックな小道が敷かれています。

二ノ切池公園の見どころのひとつが、このバラ園です。

バラといえば5月のイメージがありますが、ここでは秋にも美しい花が咲き誇っていました。

こうして近くから観賞してみると、お菓子のようで美味しそうに見えなくもないですね。

そしてバラは、「豊中市の市花」でもあります。

そのため市内には多くの「バラ園」が整備されており、人々の憩いの場として親しまれています。

ここにもマチカネくんを発見!

案内板によると、このバラ園は米国の「サンマテオ市」との姉妹都市提携を記念して寄贈・整備されたものだそうです。

ちなみに豊中市は、「沖縄県沖縄市」とも兄弟都市だったりします。

遠く離れた街同士が、こうしてつながっていると思うと、ちょっと感慨深いですね。

とよな

サンマテオってどんなトコや?

ちさと

カリフォルニア州のシリコンバレー北部にあって、郊外の住宅地ではあるんだけどIT企業も多いんだって。

とよな

へぇ~。

ちさと

「YouTube」もそこで設立されたそうだよ。

とよな

いーッッ!?

まとめ

今回は、二ノ切池公園を散歩した記録をお届けしました。

記事を書くたびにその場所のことを少し調べてみるのですが、この公園の歴史がなんと平安時代まで遡ると知って、本当に驚きました。

さらに「サンマテオ市」「沖縄市」といった、まさかのワードまで登場。

思っていた以上にスケールの大きいお話になりました。

・・・こうなると、次は沖縄市やサンマテオ市のことも書きたくなりますね。

フフフ、思わぬ形でブログネタが増えた😏

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ちさと

帰りに古本市場寄ってかない?

とよな

いーねー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府豊中市在住。
散歩がてら地元の魅力を発信しようと、ブログ執筆を始めました。

無理しないよう、ゆるく活動しています。

コメント

コメントする

目次